dasd00320jp-10


 今回のFC2さんからのお引っ越しは、2015年2月と3月分です。

 で、今日のお知らせオマケ記事は新年らしく(どこがじゃ?)ViRATESさんの記事を読んでいて考えさせられるものがあったので、その要約をご紹介します。
 あっ、掲載した画像は、「関連画像」ではありません。
 それらはchikaの「クスリ」です(笑)。

dasd00320jp-4

記事タイトルは

「常識がくつがえる。薬物依存の原因は「クスリ」ではなかった…」


dasd00320jp-9

 ひとたびクスリに染まってしまえば、そこから抜け出すことはほとんどできない・・・。
 薬物依存とはすべて、クスリのせいなのだ。長らくそう思ってきた。
 だが、本当に人を薬物依存に陥れてしまうものとは、そんな単純なお話ではなかった。
 例えば骨折をしたとき。病院でモルヒネを射つ。
 モルヒネは、麻薬。街で売買されるものよりも、ずっと強い麻薬である。
 では、その病院での注射ですっかり中毒になってしまうのか?というとならない。
 20世紀からの研究が導き出したものは、こうだ。
 一匹のマウスにふつうの水と麻薬の水をならべて与える。
 するとマウスは麻薬の水のほうを飲み、やがて死んでしまう。
 70年代に入り、ある心理学者が疑問をもった。
 なぜマウス1匹だけで実験するのだ、しかもマウスを「孤独」にして・・・。
 彼はこうした。実験には、マウスパークをつくってやる。
 おもちゃがあって、遊びまわれて、仲間がいて恋人もつくって、夢の国だ。
 こうしてはじめて、ふたつの水をおいた。
 すると、マウスが飲んだのは、ふつうの水だった。
 これは、マウスにかぎったお話なのだろうか?
 人間の話をするとベトナム戦争下、アメリカ兵の20%は麻薬を常習していた。
 終戦後、帰還兵が街にもどれば、中毒者でいっぱいになることが危惧された。
 ところが実際には戻ってきた人々の95%は中毒症状をあらわすことなく健康に暮らしたのだ。
 これはまさに、かの心理学者が考えた理論に当てはまる。
 未踏の戦地で感じた孤独や恐怖、極度の緊張のなかで、兵士らは麻薬を欲した。
 家に帰れば、それらは解き放たれ、周りには家族や友人がともにある。
 マウスの「夢の国」と重なる。
 人と人とは、つながりをもって満たされる。
 それがなくなったとき、ほかのものでそれを埋めあわせようとする。
 そのなかに、コカインのような麻薬だって数えられる。
 人は本能的にそうするのだ。
 中毒とはつまり、つながりの危機。
 クスリが根本的な原因ではなかったと言えそうだ・・・。


 「クスリ」を、「フェチ」や「依存」と読み替えると色々と考えさせられますね。
まあ、chika自身は幸せな「マウスランド」の恋人になれば良いと日々頑張っているんですが(笑)。


dasd00320jp-5
dasd00320jp-2